ミニマリスト厳選!一生使える伝統工芸品 持ち物編

本記事の制作体制

熊田 貴行

BECOS執行役員の熊田です。BECOSが掲げる「Made In Japanを作る職人の熱い思いを、お客様へお届けし、笑顔を作る。」というコンセプトのもと、具体的にどのように運営、制作しているのかをご紹介いたします。BECOSにおけるコンテンツ制作ポリシーについて詳しくはこちらをご覧ください。

ライター大久保
ライター大久保

こんにちは。ライターの大久保です。今回は、ミニマリストの私が一生使える伝統工芸品について紹介していきたいと思います!

私は、ミニマリストという生き方を実践しており、物の消費についてよく吟味をしているため財布の紐は硬い生き方をしている自負がございます。

そんな私が伝統芸品になぜ魅力を感じるのか。

それを商品の紹介を交えてお伝えします。

目次

ミニマリストと伝統工芸品の相性が良い理由

ミニマリストとは、自分のライフスタイルをミニマル(最小)に抑えて生活をしている人のことを指す言葉です。

その生き方をしている私がなぜ商品紹介をしているのかというと、伝統芸品にはミニマリストの購買意欲を掻き立てるメリットが多くあるからです。

ここでは4つほどメリットを紹介できればと思います。

職人さんの手作業により耐久力が高い

第一に、耐久力の高い商品だということです。

大量生産が主流になっている現代において、企業が商品を生産する際には、機械を導入したり、ベルトコンベア式の製造方法など人の手が加わることが少なくなりました。

大量に安価な商品を生産するメリットがある製造手法ですが、一つひとつの商品の耐久力は犠牲となり比較的壊れやすい物しか生まれません。

それとは対象的に多くの工程で人の手を加える伝統工芸の職人さんの製造手法は、機械では再現が難しい熟練の技を加えることができるので耐久力はとても高いものとなります。

修理することができるので、長く使うことができる。

そして第二に、職人さんによる修理によって長く使い続けることができることです。

機械での製造手法において、製造方法を熟知しているのは機械になります。

しかし、職人さんの手が多く加えられる手法では作り方を熟知しているのは職人さんになります。

そのため構造を全て把握しているので、細かいパーツまで分解して修理することができるのです。

手作業だからこそ得られる最大のメリットではないかと思います。

経年変化を楽しむことができるのも、伝統工芸品ならでは

そして見た目でも楽しむことができるのが大きな利点。

伝統工芸品が見せる姿は年々変化して、よりあなたに馴染む姿になっていきます。

安価なプラスチックなどではなく、天然の木やガラス、革などを利用した伝統芸品では自然の変化によって経年変化をしていきます。

木材は呼吸をしているので、日に日に姿を変え色が濃くなっていきます。

革は、あなたの皮脂などで柔らかくなりより手に馴染む様になっていきます。

このように一つのモノで様々な姿を見れるのは天然素材を利用して伝統芸品の大きなメリットです。

そんなモノを愛おしく感じ、愛着が湧く。

そして伝統工芸品はあなたの生活に寄り添います。

あなたが変化していくのと同様に自然にあるものは変化を重ねます。

もちろん天然素材も自然にあるものなので、今ある姿から変化します。

修理を重ねて姿は変わるかもしれませんが、長く使えば使うほど、自分の持ち物に愛着も湧くものです。

そんな持ち物に囲まれる暮らしを想像してみてください。

きっと幸福度は増し、あなたの人生を豊かにしてくれます。

そんな伝統工芸品を持ち物を中心に紹介したいと思います。

ミニマリスト厳選! 一生使える伝統工芸品 持ち物編

おすすめの伝統工芸品その1
唯一無二の模様

【ハンカチ】絞り染め 雪花絞り 化粧箱付 | 京鹿の子絞

奈良時代から存在している絞り染めを使って染め上げたハンカチになります。通常の染色方法と異なり、糸で縛る、縫い締め、板締め多彩な手法があり、一つとして同じ模様が生まれることはありません

機械での染色とは異なり、職人さんの手作業により生まれるこちらの一品は誰とも被ること無いあなただけのモノとなります。そんな一品、愛着が湧くこと必至です。

ヨアケ
【ハンカチ】絞り染め 雪花絞り 化粧箱付 | 京鹿の子絞

この商品をもっと詳しく見てみる

おすすめの伝統工芸品その2
大は小をかねる万能タオル

【手ぬぐい】黒板シメ絞り 化粧箱付 | 京鹿の子絞

こちらは先程、京ハンカチで紹介した板で挟んで染色を行う板締めという手法を用いて染色した一品です。伝統工芸品には珍しく、カラーバリエーションも豊富で自分のお気に入りのデザインを見つけられると思います。

先程のハンカチと異なりサイズが大きいため、汗拭きタオルや風呂敷など用途の幅が広いのが特徴的です。持ち物を減らしたいミニマリストの方は、こちらの方がおすすめです。

ヨアケ
【手ぬぐい】黒板シメ絞り 化粧箱付 | 京鹿の子絞

この商品をもっと詳しく見てみる

おすすめの伝統工芸品その3
雨の日が楽しくなる傘

【雨傘】紳士 オリジン (ブラック) | 東京洋傘 | 宮内庁御用達 前原光榮傘商店

皇室御用達ブランドとしても知られる「前原光榮傘商店」の雨傘は、精巧なつくりと飽きのこない上品なデザインが魅力。こちらは、昔ながらの洋傘の技術を結集して作り上げた最高級の一本です。

手元の玉留はシルバー巻き、中棒は一度は廃れた技術「ヤキフ」を復刻、石突には水牛の角を用いるなど、洋傘ファンも納得のディテール。使い込むほどに風合いの増す雨傘は、まさに一生モノと言えるでしょう。

前原光榮傘商店
【雨傘】紳士 オリジン (ブラック) | 東京洋傘 | 宮内庁御用達 前原光榮傘商店

この商品をもっと詳しく見てみる

おすすめの伝統工芸品その4
手元に深みを持たすアクセサリー

【有田焼】2016/ サスキア ディーツ ドレーク リング NO.2 (ブラック)

こちらは有田焼を用いて作られた指輪(リング)になります。海外のデザイナーさんが作っているということもあり指輪に伝統的な焼き方を採用しているところは面白い発想です。

龍や鯉、蛇など日本の文様に多く見られる生き物を描いているので日本人にとても馴染み深いと思います。

2016/
【有田焼】2016/ サスキア ディーツ ドレーク リング NO.2 (ブラック)

この商品をもっと詳しく見てみる

おすすめの伝統工芸品その5
鮮やかなファッショナブルなマスク

【マスク】KINUMASK 角型 (男女兼用) H | 京友禅

こちらは京友禅染めを用い作られたマスクになります。洗って使い続けられるため、何度でも利用することが可能です。

白や黒など単色のマスクが多い中、伝統的な染色方法で作られたマスクは誰ともかぶらない一品です。

日根野勝治郎商店
【マスク】KINUMASK 角型 (男女兼用) H | 京友禅

この商品をもっと詳しく見てみる

おすすめの伝統工芸品その6
日本らしい扇子で涼をとる

【扇子】箔彩 ブルー 短地 6.5寸 | 京扇子

爽やかなブルーが涼しげな印象を与えるブランド「米原康人」の京扇子です。こちらのブランドは「日本のアイデンティティーを表現する京扇子」をコンセプトに、現代のライフスタイルに合わせた京扇子を提案しています。

シンプルな柄なので洋装にもマッチします。使わない季節は袋や箱に入れて保管していただくと、より長くキレイにご利用いただけます。

米原康人
【扇子】箔彩 ブルー 短地 6.5寸 | 京扇子

この商品をもっと詳しく見てみる

おすすめの伝統工芸品その7
使い込むほどに愛着が湧く

【小銭入れ】そよか | 甲州印伝

1582年創業の甲州印伝の老舗「印傳屋」の小銭入れです。甲州印伝とは、古くから日本人に愛されてきた鹿の革と美しい艶を与える漆で作られる工芸品で、使い込むほどに独特の風合いが増していきます。

こちらの小銭入れは縁起のよい吉祥柄である「七宝繋ぎ」をアレンジしたもの。持ち歩きやすいサイズ感で色や形も使いやすいので、贈り物にもおすすめです。

J.Flavor * 印傳屋
【小銭入れ】そよか | 甲州印伝

この商品をもっと詳しく見てみる

おすすめの伝統工芸品その8
育てるストール

【ストール】黒谷綜布 (トリコロール) | 黒谷和紙

こちらのアイテムは、なんと和紙で作られたストール。約800年の歴史を持つ京都の工芸品「黒谷和紙」を細く裁断して撚った糸と絹糸を織り上げて作られています。

昔ながらの手すき技法で丁寧に織られたこちらのストールは、使えば使うほど肌馴染みが良くなるのが魅力。白・紺・桜のトリコロールカラーで、フォーマルにもカジュアルにも合わせやすいアイテムです。

黒谷和紙協同組合
【ストール】黒谷綜布 (トリコロール) | 黒谷和紙

この商品をもっと詳しく見てみる

おすすめの伝統工芸品その9
和紙の経年変化を楽しむ

【カードケース】型染 無地 (茶) 名刺入れ | 黒谷和紙

こちらも黒谷和紙で作られたアイテムです。歴史ある黒谷和紙を、着物にも使われる型染めの手法で染め上げて作られました。

黒谷和紙は丈夫でしなやかなところが特徴で、長く使うほどに風合いが増していきます。茶色の名刺入れは初対面の方にも穏やかな印象を与えてくれるのでおすすめです。

黒谷和紙協同組合
【カードケース】型染 無地 (茶) 名刺入れ | 黒谷和紙

この商品をもっと詳しく見てみる

おすすめの伝統工芸品その10
ほぼすべてが入る本革ケース

【本革ケース】SHRINK + 翠緑の古寺 calm-green ソフトシュリンク牛革 (別注カラー)

コンパクトだけどほぼすべて入る本革ケースを制作する「洛景工房」のアイテムです。特許も取得しているX字構造で、お札や小銭はもちろんカード類や鍵など、日常で持ち歩くほぼすべてのものが収納できます。

外出時に持ち歩く細々としたものを一つにして持ち運べるので、出掛けるときのイライラが解消。一度使ったらやみつきになる手軽さが魅力です。

RAKUKEI
【本革ケース】SHRINK + 翠緑の古寺 calm-green ソフトシュリンク牛革 (別注カラー)

この商品をもっと詳しく見てみる

まとめ

今回は、ミニマリストの視点から伝統工芸品のメリットについてまとめさせていただきました。

紹介させていただいた商品は安価な素材を利用していなかったり、手作業の製造になるので金額は比較的高いものであることは言うまでもありません。

しかしその対価は必ず大きなものであり、あなたの生活を彩ってくれること間違いなしです。

ギフトランキング

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめランキング発表

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめ
ランキング発表

ギフトランキング

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめランキング発表

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめ
ランキング発表

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次