
英名【 baby’s breath 】赤ちゃんの吐息-という素敵な名前を持つ、かすみ草をモチーフにした浴衣です。
かすみ草の花言葉は「無邪気」、お嬢様とお揃いを楽しめる大人の女性にお似合いの配色はしっとりした日本の夏を感じさせる染め上がりになりました。
シックな光を放つのは、かすみ草を彩る銀彩箔加工で、光の当たり方で月のように輝きます。
日本の夏、蒸し暑い時に嬉しい「速乾・発汗」のセオアルファ生地を採用しました。ポリエステル素材なので、自宅で洗えるだけでなく、シワになりにくい素材の為、ほとんどアイロンがけも不要です。浴衣としてだけでなく、襦袢・染帯と合わせて気軽な夏小紋としてもお召し頂けます。
夏の夕涼み会に、お祭りに、涼しい風の通る夏着物に袖を通してみてはいかがでしょう。

ブランド
Brand
きものを通して家族の幸せな時を
株式会社月虹舎
- 2016年
- 京友禅染め
- 野原 佳代

着物のデザインしている様子
歴史
History
和の文化伝統の担い手として次世代にできること
京友禅を始めとする和の文化伝統の担い手として、京もんの「ええもん、ほんまもん」を世界に発信し、次世代に伝えていきたい・・・。
「株式会社 月虹舎」はそのような願いを込めて2016年に発足した会社です。
自社製品としてはオリジナルの京友禅、和装小物、浴衣の他、きものまわりの品を。国内外に向けては、和の伝統文化や歴史を伝える京都の観光ガイドをしております。
「きものを通して家族の幸せな時を演出し、美しい和の文化を世界に発信し次世代に継承する 」を理念にお客様に喜んでいただけるご提案を続けてまいります。

特徴
Characteristic
古くて新しい浴衣のカタチを未来へ
「着物の可能性を広げたい」という思いで2018年に「花つぼみ」という新しいブランドをスタートしました。
キモノに縁遠くなった現代人に馴染みやすい素材と柄を提案し、受け継ぐ、伝えることを考え「和であり、洋である」新しいカタチのワンピースやキモノをご提供いたします。
古くて新しい浴衣のカタチとして、リフォーム、仕立て直しに対応します。
染めは全て京都の手捺染で、手描き友禅のエッセンスを型染に落とし込んでいるのがこだわりです。
「浴衣をめぐる物語」をコンセプトに親子で楽しめるパターン展開を制作していきます。
「良いものを長く大切にしてほしい」という思いからお子様の浴衣は、ご成長に応じて仕立て直しが可能です。

お客様へ
For Customers
ご縁を、つなぐ。
親から子へ、愛情の物語を。師から弟子へ、伝統の技術を。過去から未来へ、文化の継承を。その想いで着物を制作しています。
きものを通して家族の幸せな時をつくるお手伝いがが少しでもできたら嬉しく思います。
インフォメーション
ブランド | 月虹舎 |
---|---|
原産国 | 京都府 |
技法 | 京友禅染め |
素材 | 綿 |
サイズ cm (約) | M : 身長150~165 |
重さ g (約) | 500 |
容量 ml (約) | |
電子機器 | |
備考 | |
納期 | 3~5営業日程度(在庫切れの場合+1~2週間) |