【京鹿の子絞】ヨアケ 麻ハンカチ (化粧箱付)
中嶋健

タテ糸に「リネン」、ヨコ糸に「ラミー」という2種類の麻を使用しています。
「リネン」は綿に比べてコシがあり、マットな風合いで柔らかな肌触りが特徴です。
「ラミー」は光沢感があり、通気性と吸湿性・放湿性が良く、湿度の多い日本の風土に合った繊維です。
同じ「麻」でも成り立ちや性質の違う2つの繊維の組み合わせで生まれた、独特の風合いをお楽しみください。

ブランド
Brand
伝統は生活の中に
株式会社ヨアケ
- 1903年
- 京鹿の子絞り
- 中嶋 健

歴史
History
創業100年以上の歴史
1903年に綿布問屋として創業以来、一貫して綿や麻といった天然素材を中心に取り扱って参りました。
「伝統は生活の中にあるべきだ」とする当社の創業以来の考えから、今回「くらしのなかへ」をコンセプトに、伝統の手法と新しい発想を組み合わせた希少性の高い商品を開発しました。

特徴
Characteristic
伝統工芸の「京鹿の子絞り」の技法を使った「絞り手ぬぐい」
手ぬぐいの色は、日本の四季をイメージした4色+KUROで表現しております。
古くから伝わる技法「篭染」や「板シメ絞り」に加え、「染分け絞り」や「丸太絞りぼかし染」など、新たな表現方法にも挑戦しています。
糸で縛る、縫い締める、板で挟む、などの技法を使い布を染めると、染め際に「にじみ」や「ぼかし」が生まれます。
自然が創りだす美しいパターンこそが絞り染めの魅力です。
また、生地には浴衣生地として使用されるほど「柔らかな肌触り」が特徴の「徳岡」を使用し、使い込んで頂くほど「しっとりと手に馴染む」ように配慮しています。

お客様へ
For Customers
狙い通りにはならない、だから面白い
職人さんが手で染める「絞り」は、たとえ同じロットで染めたとしても染める時間や布の重なり方次第で、一つ一つの仕上りが微妙に変化いたします。
2つとして同じものが製作できない、唯一無二という希少価値をお楽しみください。
インフォメーション
ブランド | ヨアケ |
---|---|
原産国 | 京都府 |
技法 | 京鹿の子絞 |
素材 | 日本産の麻100% |
サイズ cm (約) | 35.0*35.0 |
重さ g (約) | 20 |
容量 ml (約) | |
電子機器 | |
備考 | 化粧箱付 |
納期 | 3~5営業日程度(在庫切れの場合+1~2週間) |