有田焼のモダンでおしゃれな急須9選

本記事の制作体制

熊田 貴行

BECOS執行役員の熊田です。BECOSが掲げる「Made In Japanを作る職人の熱い思いを、お客様へお届けし、笑顔を作る。」というコンセプトのもと、具体的にどのように運営、制作しているのかをご紹介いたします。BECOSにおけるコンテンツ制作ポリシーについて詳しくはこちらをご覧ください。

飯島るり
飯島るり(ギフトコンシェルジュ)

有田焼の急須を使ったことがありますか?使ったことのない方もいらっしゃるかもしれませんが、実は有田焼の急須はお茶を美味しく気軽に楽しめるメリットが多く、また近頃デザインもモダンでおしゃれなものも増えてテーブルコーディネートを楽しめるアイテムになっているのです。

そのメリットについては、

①有田焼は表面がツルツルとなめらかになっているため、お茶の成分が急須に吸収されてしまうことなく、茶葉が本来もつ「味」と「香り」をそのまま楽しめる

②茶葉の香りが急須に残ることもないため、一つの急須でさまざまな種類のお茶を楽しめる

などが挙げられます。つまり、その茶葉がもつ本来の良さを楽しめる上に、匂い移りを気にすることなく同じ急須でさまざまな種類のお茶を楽しむことができるということですね。

今日は、有田焼の急須を選ぶ際のポイントとおすすめの有田焼のモダンでおしゃれな急須9選をご紹介していきたいと思います。

有田焼についてもっと知りたい方はこちらの記事も参考にしてみてください。

関連記事:「有田焼」の特徴~歴史やマイセン窯との関係も紹介!

目次

有田焼の急須を選ぶ際のポイント

有田焼の急須を選ぶ際に大切にした方がよい点は大きく分けて3つあります。美味しいお茶を楽しむことができます。これから、あなたに合った有田焼の急須を選ぶために、チェックしておきたいポイントを3つお伝えしていきたいと思います。

淹れる量に合わせて急須を選ぶ

あなたがお茶を淹れる時、一度に何人分を淹れることが多いでしょうか?
急須はさまざまな大きさのものがありますが、お茶を淹れる人数に対して次のような目安があります。

・2~3人用:200~350ml
・3~4人用:350~500ml
・4~5人用:500~600ml

急須は、お茶を淹れる量に合わせて選ぶことが大切だと言われています。「大きくても小さくてもどちらでも大丈夫なのでは?」と思われるかもしれませんが、実はそこにはちゃんとした理由があるのです。

◎急須が小さすぎる場合

一度に全員分のお茶を淹れることができないので、何度も継ぎ足していくことになります。そうすると、そのうち最初に注いだお茶はどんどん冷めてしまい、適温でお茶を出すことができなくなってしまいます。また、何度も繰り返しお茶を淹れるのは手間が掛かって面倒ですよね。

◎急須が大きすぎる場合

一見大は小を兼ねるということで良い気がしてしまいますが、実際はそうではないのです。大きな急須で少量のお茶を淹れると、湯量が少ないため茶葉が循環するための上下の空間が極端に減ってしまいます。そのため抽出がうまくいかず薄く味気ないお茶になってしまうことが多いのです。また、急須が大きいと、洗ったり片付けたりなどの普段の使い勝手も悪くなってしまいますよね。

したがって、あなたが一番よくお茶を淹れるシーンに合った大きさを選ぶことが、急須選びではとても大切なのです。

持ちやすい形状のものを選ぶ

急須の持ちやすさを決める大きなポイントに「持ち手」があります。普段はあまり気にせず使っていることも多いと思いますが、持ち手には大きく分けて次の4つの種類があります。

横手型(よこてがた)

日本の伝統的な急須です。片手で持ち手をにぎり、同じ手の親指でフタを押さえて注げるため、使い勝手が良いです。一般的に小さめの急須に多いタイプです。

後手型(うしろでがた)

注ぎ口の反対側に持ち手がついたポット型の急須です。横や向かい側に座っている人にもお茶を注ぎやすく、テーブルでお茶を淹れるのに適しています。

上手型(うわてがた)

急須の上部に持ち手がついたタイプです。持ち手は、竹など、急須本体とは別の素材で作られています。そのため、ほうじ茶や番茶などの熱いお茶を淹れるのに便利です。またお湯の量が多くて重い急須でも持ち運びやすいのが特徴です。

宝瓶(ほうびん)

持ち手がないタイプの急須です。あまり馴染みがないかもしれませんが、温度が低く直接持っても熱く感じない、玉露や上煎茶などを淹れるのによく使われます。持ち手がなく、サイズも小さいものが多いため、コンパクトに収納することができます。

持ち手によってそれぞれ特徴があることをご覧いただけたと思います。あとは、あなたが普段急須を使うシーンに合った持ち手を選んでみてください。また、実物をさわれる場合は、ぜひ持った感触をたしかめてみてくださいね。

急須本体と蓋のすり合わせが良いものを選ぶ

急須を選ぶ際にぜひチェックしておきたいのが、「すり合わせ」の良さです。すり合わせとは、急須本体と蓋の重なる部分、つまり本体と蓋のかみ合わせのことを言います。

急須を選ぶときには、本体と蓋が重なる部分に隙間がないかどうかを確認しましょう。すり合わせがしっかりしていないと、蒸らしが十分でなかったり、お湯の温度が下がったりしていまい、美味しいお茶を淹れることができません。すり合わせが完璧な急須を選ぶことによって、お茶を淹れる際に中に空気が入らないため、お茶本来の風味を最大限に楽しむことができるのです。

PICK UP
【美濃焼】晋山窯ヤマツ 土瓶急須&煎茶碗 3点セット frustum 白
【美濃焼】晋山窯ヤマツ 土瓶急須&煎茶碗 3点セット frustum 白
伝統とモダンの融合が美しい

無駄をそぎ落としたシンプルでスタイリッシュな急須セット!

「frustum」はお茶の良さを再認識するために、現代のシンプルなライフスタイルにマッチするよう考案された茶器です。

デザインの肝である土瓶本体の中腹で切り替わるエッジは、日本の東北地方で作られる鉄瓶などで古くから見られる形を引用しました。

そのようなデザインが世界的に権威あるデザイン賞「red dot design award 2020」の受賞に繋がり、国際的にも認められました。

見た目は重そうですが、実際には軽くて丈夫な作りです。

「白」「黒」はつるっと滑らかな質感、「素焼」「白藍」はマットな質感を楽しめますので、4色からお好きなものをお選びください。

有田焼のモダンでおしゃれな急須9選

急須は普段の生活で使う日用品として多くの人々に親しまれていますよね。しかし、最近では、急須でも洗練されたモダンでおしゃれなデザインのものが増えてきています。

日々の食卓で目に触れるものだからこそ、テーブルコーディネートをワンランクアップさせ、さらに心も満たしてくれるお気に入りの急須を選んでみませんか?これから、有田焼のモダンでおしゃれな急須9選をご紹介します。

有田焼のモダンでおしゃれな急須その1
取っ手の持ちやすさも綿密に追求!シンプルでかわいいティーポット

【有田焼】2016/ ポーリーン デルトゥア ティーポット (セラドン-ホワイト)

フランス人デザイナー、ポーリーン・デルトゥアによって生み出された、伝統的な日本の器に残る「高台」をモチーフにデザインした急須です。丸みを帯びた蓋が可愛らしいですね。有田焼の伝統色である青磁と透明感のある白が美しく、控えめでありながらも印象的なデザインになっています。

取っ手は角度や重さを綿密に計算することにより持ちやすさを追求し、注ぎ口は撥水加工を施すなど、デザインだけでなく機能性も追求されています。

2016/ ポーリーン デルトゥア
【有田焼】2016/ ポーリーン デルトゥア ティーポット (セラドン-ホワイト)

この商品をもっと詳しく見てみる

有田焼のモダンでおしゃれな急須その2
カップを温められるシックでシンプルなティーポット

【有田焼】2016/ インゲヤード ローマン ティーポット S (ブラック マット)

スウェーデンを代表するデザイナー、インゲヤード・ローマンが有田焼の高度な技術を応用して作り上げた、機能性の高さと、重ね合わせたフォルムの美しさにこだわった、これまでにない有田焼の急須です。特別な釉薬が使われており、白と黒の柔らかな手触りが実現されています。

シンプルさを極めつつも上品であり、さまざまなシーンに合わせられそうですね。重ねるデザインになっているので、ティーポットの上にカップを置き、カップを温めることもできます。

2016/ インゲヤード ローマン
【有田焼】2016/ インゲヤード ローマン ティーポット S (ブラック マット)

この商品をもっと詳しく見てみる

有田焼のモダンでおしゃれな急須その3
注ぐ時に蓋が落下しない!丸いフォルムのシンプルなティーポット

【有田焼】2016/ ステファン ディーツ ティーポット S (ホワイト)

ドイツ人デザイナー、ステファン・ディーツによって作成された、曲線の美しさと柔らかい印象を与える白色のティーポットです。

ぽってりとしたかわいらしくも美しくもあるデザインだけでなく、注ぐ際に蓋が落下しないよう設計されており、機能性も備えられています。取っ手も持ちやすい作りとなっています。

磁器の白色と新茶の黄緑色がとても合い、お茶がより美味しくいただけそうなティーポットです。

2016/ ステファン ディーツ
【有田焼】2016/ ステファン ディーツ ティーポット S (ホワイト)

この商品をもっと詳しく見てみる

有田焼のモダンでおしゃれな急須その4
伝統×革新!インパクト大のおしゃれなティーポット

【有田焼】2016/ スタジオ ウィキ ソマーズ ティーポット (スプレー)

オランダで活動するスタジオ・ウィキ・ソマーズによる、伝統と革新を融合させたティーポットです。
取っ手がステンレス製となっており、お茶を入れる部分より大きなサイズをしているという、インパクトの強い商品です。

蓋の部分が半月をかたどり瑠璃色のグラデーションでとても美しいですね。惑星を思い浮かべるようなデザインでありながら、日本の焼き物らしい和の雰囲気も感じられます。

2016/ スタジオ ウィキ ソマーズ
【有田焼】2016/ スタジオ ウィキ ソマーズ ティーポット (スプレー)

この商品をもっと詳しく見てみる

有田焼のモダンでおしゃれな急須その5
ナチュラルなかわいさも感じられる 1616/arita japanティーポット

1616/arita japan S&B TeaPot Blue S&B TeaPot 身青磁 ショルテン & バーイングス

どっしりと安定感のある作りでありながら、どこかやわらかさと軽やかさを感じるデザインです。青磁と白の美しい色使いと、柔らかで上品な曲線、そして素材の違う上手型の持ち手のバランスが絶妙ですね。

こちらは、オランダ生まれのショルテン&バーイングスが日本の伝統色を再解釈しデザインしたものです。開口が大きく洗いやすいという使い勝手の良さも、日常使いするには嬉しいポイントです。

1616/ショルテン & バーイングス
1616/arita japan S&B TeaPot Blue S&B TeaPot 身青磁 ショルテン & バーイングス

有田焼のモダンでおしゃれな急須その6
丸いフォルムがかわいらしい こだわりの茶葉ポット

こだわりの茶葉ポット 大

丸いフォルムと洗練された白のボディに、味わいのある錆線紋の蓋がアクセントになったまとまりの良いデザインになっています。色も落ち着いているので、さまざまな食卓にマッチしやすい急須になっていますね。

持ち手は角度をつけ、お茶を注ぎやすいよう設計されています。

KIHARA
こだわりの茶葉ポット 大

有田焼のモダンでおしゃれな急須その7
コロンとした丸いフォルムのツートンカラー急須

ブラストツートンポット 李荘窯 +IH 有田焼 ポット ティーポット 急須 400ml

藍と白のツートーンカラーが印象的なこちらの急須は、嬉野茶の茶師と李荘窯が共同開発し生まれました。

丸くデザインされたポットは、お湯を注いだときに滑らかな対流が起き、茶葉が自然に開きお茶を美味しく淹れることが出来る設計になっています。

特殊なブラスト加工できめ細かな質感が特徴で、コロンとした丸いフォルムが可愛らしいですね。

お茶を注ぐ際に蓋が落ちにくいように蓋の高台が高くデザインされているので、傾けても蓋が外れにくいのも使いやすさのポイントです。

李荘窯
ブラストツートンポット 李荘窯 +IH 有田焼 ポット ティーポット 急須 400ml

有田焼のモダンでおしゃれな急須その8
琥珀色のかわいくもゴージャスな急須

色釉面取りポット 琥珀

面取り模様が施された優しい琥珀色の急須です。

広く設計された口で、中まで洗いやすくお手入れも簡単です。

ステンレスの茶漉しが付いているので、使用後の茶葉のお片付けも楽ちんですよ。

モノトーンや藍色のデザインが多い中、温かみのある個性を出せるアイテムです。

マグカップやティーカップとの相性も良いので、洋の食卓にもマッチします。

ギギliving
色釉面取りポット 琥珀

有田焼のモダンでおしゃれな急須その9
可愛らしくておしゃれな有田焼の急須

急須 おしゃれ 日本製 有田焼

個性的で可愛らしいお花がたくさん描かれている有田焼の急須です。蓋が大きく中が洗いやすくなっている機能的な急須です。
こちらの急須を食卓に置いておくだけで華やかな気分になりますね。お茶はもちろん、紅茶やハーブティーを入れるのも素敵ですね。

ご自宅用のほか、贈答用にもピッタリの逸品です。ラッピングや各種のしは無料で承ってます。

有田焼やきもの市場
急須 おしゃれ 日本製 有田焼

この商品をもっと詳しく見てみる

まとめ

モダンで素敵なデザインの急須がたくさんありましたね。どれも普段のテーブルコーディネートをワンランクアップさせてくれそうです。あなたもお気に入りの急須を選んで、日常の中で美味しいお茶を気軽に楽しんでみてくださいね。

ギフトランキング

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめランキング発表

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめ
ランキング発表

ギフトランキング

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめランキング発表

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめ
ランキング発表

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次