
「つくる」と「たべる」を一つにした町工場が作る鉄フライパン「ジュウ」
そのままお皿としても使えるため、料理が冷めにくく洗い物も減る優れもの。
厚手の鉄板を使い、外はカリッと中はモチモチに仕上がります。
ガス火とIHに対応しています。

ブランド
町工場が作る鉄フライパン
JIU10
- 1951年
- 金属加工
- 藤田信二郎

歴史
小さな町工場だから出来た試行錯誤
私達は1951年に大阪のアルミニウム製金物の製造販売工場からスタートし、創業69周年を迎えました。
これまで、暮らしを豊かにする金属をスローガンに「軽い」「優しい」「便利な」金属を考え、より良い快適なキッチン道具を生み出してきました。
毎日使うモノだから、確かなモノを造りたい。
今から約10年前、「日本製のフライパンが欲しいが、売り場には少ない」というご意見をいただいたのがきっかけで、鉄フライパンの製造をはじめました。
かつては数多くあった日本製フライパンも現在、製造をしているのは10社もなく、ほとんどが輸入品です。
私たちは熟練の技を持つ職人が、日本製にこだわり続けたものづくりに取り組んでいます。

特徴
塗装なしの厚い鉄板だから美味しく焼ける
東京の小さなデザイン事務所TENTと協力し、ようやくたどり着いた「つくる」と「たべる」を一つにする鉄フライパン。
厚さ1.6mmという厚手の黒革鋼板を使っているので、弱火でじっくり焼くだけで、お肉はジューシーに、野菜はシャキシャキに、パンなら外はサクッと中はモチモチと驚くほど美味しく焼けます。
山形県天童市で作られた無垢の木材の専用ハンドルは、軽くスライドするだけで360°どこからでも着脱できるので、使うたびに嬉しくなる気持ち良さ。
焦げ付きにくく、サビにくい手軽に美味しく調理できる鉄フライパンです。

お客様へ
お客様の手で育ててください
フライパン「ジュウ」は大阪の町工場で、職人が1点1点手作りした鉄フライパンです。
製造工程上、金属の色味が商品毎に異なります。
また、使っていると油が染み込み、徐々に黒く色付いていきます。
使えば使うほど変化する、手作りの鉄フライパンならではの味わいとしてお楽しみください。
ぜひ長くご愛用ください。
受賞歴
2014年 大阪ものづくり優良企業賞
2017年 OMOTENASHI SELECTION 受賞
2017年 大阪製ブランド認証(フライパン物語)
2019年 大阪製ブランド認証(10FRYING PAN JIU)
インフォメーション
ブランド | 藤田金属 |
---|---|
原産国 | 大阪府 |
技法 | 金属加工 |
素材 | 本体:鉄 ハンドル:天然木 |
サイズ cm (約) | 本体:外径21.5×内径16.0×高さ3.6 (深さ3.0) 底径12.0 ハンドル:全長19.0×径3.5 持ち手付き全長約37.5×高さ8.5 |
重さ g (約) | 760 |
容量 ml (約) | 500 |
電子機器 | 電子レンジ NG、食洗器 NG、オーブン NG、直火 OK、IH OK |
備考 | しばらく利用しない場合は、鍋やハンドル全体に食用油をひいて保管ください。 |
納期 | 3~5営業日程度(在庫切れの場合+1ヵ月) |