ブランドカテゴリー
ファッション
-
あざみ屋
沖縄・八重山の豊かな色彩を糸色で表現し「いつの世までも続く幸せ」の願いが込められた絣柄を丁寧に織りあげる。暮らしを豊かに南国を感じるアイテムが揃いました。
-
Atelier Kyoto Nishijin
普段使いできるちょっぴりお洒落な和雑貨を西陣織で製造しています。可愛いうえに確かな技術。他にはないオリジナルの色柄は、和洋問わずにお使いいただけます。
-
Aya Irodori
若手職人がつくる常識に縛られない自由な発想の「絞り」は非常に色鮮やかで、身につけているととても気持ちが明るくなります。一点一点違う中で、お気に入りの「絞り」を見つけてみてください。
-
eつまみ
洋服にも和服にも合わせやすいカジュアルでシンプルなつまみ細工のアクセサリーです。毎日のコーディネートに花を添え、あなたの気持ちも晴れやかにしてくれます。
-
加藤七宝製作所
一つひとつ手間の限りを尽くして制作される作品は、究極の美しさを求める職人の想いの結晶です。これまでにはない新しい「尾張七宝のカタチ」を常に模索していきます。
-
幾木
皇室献上品を作成するほどの技術を持つ仏壇彫刻の職人集団が新たなブランドを立ち上げました。繊細な彫刻技術を用いてアクセサリーという未知の分野への挑戦。使い続けるほどに味わいを変える楽しみを。
-
インディゴ気仙沼
東日本大震災をきっかけに「女性が生き生きと働ける場所を作る」という志で設立されたブランド。小さなお子さんを持つお母さん達だからそこの視点で、子供の肌に優しいインディゴ染めの商品を作り続けています。
-
J.Flavor * 印傳屋
17世紀、他国より伝来した装飾革に魅了された創業者が、鹿革に漆付けをする独自の技法を創案。甲州印伝は江戸の洒落者の愛用品からさらに進化しています。
-
VEDUTA
「着やすい」「着崩れない」「洗濯できる」着物・浴衣の常識を覆す BECOS オリジナルの着物ブランド。日常使いできるメンズ着物・浴衣という新たな市場開拓に挑む NEO KIMONO。
-
OKANO
一つひとつ丁寧につくる、ハンドメイドだからこそ、結び目にはふっくらとした立体感が生まれ、100%シルクの上品な光沢が、あなたの襟元を美しく贅沢に彩ります。
-
鹿乃香印伝
インドから日本へ伝わり、昔日から今日へ伝わる。脈々と受け継がれてきた伝統の技と心は物に宿る。縁起物を施したプレゼントに最適な印伝をご覧ください。
-
京きわみ
和柄の奥深さに魅了され、遂にはオリジナルで開発してしまう。新たに開発した和柄に込めた願いは「世界平和」。洋服にも和服にも合う西陣織のバック「和’g(Wagg)」を開発しました。
-
クスカ
「伝統・ファッション・芸術」の3つを融合。京都は丹後の職人が一つ一つ手織りにこだわり、重厚な質感、美しい光沢を持つネクタイを生み出しました。
-
小林硝子工芸所
ガラスの美しい質感を残しつつ軽やかな使い心地になるようにつくられたアクセサリー。日常使いからパーティーシーンまで美しい江戸切子のアクセサリーを幅広い用途でお楽しみください。
-
CONCERTO
伝統工芸技術を使った商品開発を行う「しゃかいデザイン」がプロデュースした「高岡漆器×西陣織」の蝶ネクタイ。世界中で活躍するピアニスト、セルジォ・バイエッタ氏がステージで着用し話題に。
-
ネカド
最高の絹織物「西陣織」を使い、世界的にも珍しいプリーツタイを手縫いで仕上げる。見る角度によって様々な柄が楽しめる個性的なネクタイ。他の人とは被らない個性を。
-
ノヨリ
「錺(かざり)金具」、この文字は「金」で「芳しく飾る」「荘厳する」という意味の国字です。私は、その重みのある言葉に「誇りとプライド」を持ち日々精進しております。
-
花つぼみ
「着物の可能性を広げたい」その想いで立ち上げられたブランド。親子揃って着ることができる浴衣は、子供の成長に合わせて仕立て直しを行いながら着続けることができる。親子そろって、京浴衣を着て出かけよう。
-
バンビ
メイドインジャパンにこだわり、国内の厳選された職人の技と商品が出来上がるまでに関わる多くの人々の手によって生まれた究極の革細工です。
-
日根野勝治郎商店
「多くの人に私たちが生み出した生地を手に取ってもらいたい」そのような想いで職人が着物用に手染めした絹の生地をつかい、生活に溶け込むアイテムをつくっています。
-
Foo Tokyo
「人が家に帰ってから、次の日出ていくまでの時間帯」をもっと上質なものにできないかという想いでブランドを立ち上げました。メイドインジャパンの上質なリラックスで、極上の“Foo”を体験してください。
-
富士桜工房
富士山の清廉な湧水を使用して丁寧に先染めした糸で織り上げる。和の心あふれる伝統的なデザインには「心に花を咲かせたい」というメッセージと、日本のものづくりへの熱い思いが込められています。
-
松田染物店
鳥取県で1軒しか残っていない筒描き染めの伝統を300年継承する老舗染物店。大漁旗のオーダーメイドを記念品として贈りませんか。またエコバックなど身近な商品も制作しました。
-
三毳山麓工房
人間国宝に弟子入りし、アートの基礎を学ぶ。3種の染の技法を使い分けながら、花をテーマに制作したシルク100%のストール。偶然と職人技が生み出す世界に一つの染物を目指して。
-
Miutt
子供頃に空想していた世界が飛び出てきたような、ポップで楽しい世界観が特徴のブランド。自分にしか見えない魅力に気づき、明日はもっと元気になれますように。
-
Metal Butterfly
「Metal Butterfly」は精密板金加工の技術を活用して製作された、世界でも珍しいアルミニウム製の蝶ネクタイです。人と人の出会いを結び、人生最高の瞬間を彩るアイテムとしてお使いください。
-
SAORI KUNIHIRO
万葉の時代から1,000年以上受け継がれる「かな」をもっと身近に、身に付けられるものにとの思いから作られたアクセサリー。「うつくしい文化を身につける」という新しい楽しみ方ができます。
-
SHAKUNONE
国産のシルクを贅沢に使い、国内の工場でつくられたネクタイです。製品の作り方に妥協は許さず、職人の手間を惜しみなく盛り込みつくられたネクタイは、男性を魅力的に変えてくれます。
-
CHECOS
銀や真鍮を、彫金や銀線細工の技法を用いて、自然物の柔らかな曲線や繊細なディテールを表現したジュエリー。一つひとつ手作業でつくられる想いのこもったジュエリーは、命を吹き込まれたような美しさです。
-
八尋製作所
「KAGASEOかんざし」は、和服はもちろん洋服やドレスにも合う商品です。「可愛い」を卒業し、「綺麗な」「大人な」女性へ向けた「金沢箔×小田巻」の技術を用いた華やかなかんざし。
-
ユーティーオー
日本国内で企画から販売まで一貫して生産する、カシミヤニット専門のブランドです。ぜひ、メイドインジャパンの高品質カシミヤニットを体験して下さい。
-
RAKUKEI
今のくらしにちょうど良い品々を京都の老舗企業や伝統職人の方と、ひとつひとつ丁寧に作り上げています。日々の暮らしになじみ、豊かさを添えるものづくりを目指して。
-
6.kiln
有田焼の窯元から誕生したアクセサリーブランド。身近に付けていただける伝統工芸品として、上質な白磁を生かしたシャープで温もりのあるデザインに仕上げました。
-
WAJIN Art T-shirts Japan
胸が高鳴るような日本の伝統美を伝えるシルクスクリーンプリントのTシャツを作成しています。モノづくりの心を大切に、素材にも環境にもこだわった商品です。