ブランドカテゴリー
雑貨
-
朝倉染布
風呂敷は時代遅れなものであった、朝倉染布が手掛けるまでは。最先端の超撥水加工を施し、もはや風呂敷はただの包む布ではなくなりました。機能性を兼ね備えた風呂敷を見てみてください。
-
いつつ
「ホンモノ」と「好奇心」2つのこだわりが盛り込まれたアイテムで、「難しそう」「敷居が高そう」と思われがちな将棋のイメージを、子どもたちにとってより身近で温かみのあるものへと刷新し続けています。
-
ウエダ美粧堂
日本唯一の「原毛輸入加工会社」がつくる「とろける様な感触」の化粧筆。日本伝統の精毛の技、ヨーロッパの精毛の技、双方を研究し原毛を痛めることなく本来の美質を導き出す独自の製法による化粧筆です。
-
雲錦堂 深津扇子店
江戸後期より150年以上受け継がれる伝統の技でつくり上げる「江戸扇子」は職人が一つひとつ丁寧に仕上げた逸品。伝統的な中にモダンなデザインを取り入れた粋な扇子です。
-
EMPEX
世界最高峰の精度を誇る温度計・湿度計を作り続け、また日本国内で唯一、気圧計を製造できる東北の職人集団EMPEX。津軽塗の老舗イシオカ工芸とコラボレーションした最高級の温湿度計、気象計です。
-
大入
奈良時代から続く経師の技により、大切な思い出の写真を何世代にもわたって受け継ぐことができるフォトブックをつくりました。「いつまでも」の想いを込めたい時、大切なあの人へ「八千代綴り」を贈りませんか?
-
大西常商店
扇を通して、現代の人々のくらしを豊かなものにしたいとの思いから「色は匂へと」は生まれました。伝統技術とこれまでにないアイデアが融合した和フレグランスをお楽しみください。
-
オゼキ
創業以来、伝統の中に新しいものを発見し、いつの時代も挑戦を続けてきた老舗提灯メーカーが作った、人と人を繋ぐ「提灯レター」心温まる、感謝が伝わる贈り物。
-
鬼福
伝統の鬼瓦作りを大切にしつつ、「伝統×ユーモア」をテーマに「くすっと笑ってHAPPYになれる」をテーマに鬼瓦でクレイジーなティッシュケースをつくりました。
-
家樹
両親への感謝、祖先への感謝。結婚、出産、還暦など、人生の節目で制作したり、贈り物として大変喜ばれる家系図です。公的な資料から読み解く、あなたの過去と未来を巡る旅へ。
-
唐源
一般的に襖として使われる唐紙で日常で使える小物を製作いたしました。唐紙の持つ美しさと温かみをぜひ手に取って実感してください。
-
sunny u
子育てに悩む人たちにあたたかな光を届けるために。生まれたての赤ちゃんが安心・安全に使える優しいタオル・ベビーグッツ。ほわほわとした優しい肌触り。
-
sara-la
タオルソムリエが最高級の素材と職人を選び抜き作り上げた最高級今治タオルです。素材は、世界的に希少なギリシャコットンの中でも5%しか採れない超長綿を使用、しなやかでふっくらとした肌触りを実現しました。
-
J.Flavor * 末廣堂
各工程のプロフェッショナルが、全て手作業で仕上げる名古屋扇子。職人技の結晶とも言える逸品はプレゼントとしても最適です。インテリアとしてもおすすめ!
-
染の四季
加賀友禅を日常の中に取り入れることで、500年続いてきた伝統を未来へ継承する。日本の四季を切り取った、独特のぼかしの表現が美しい扇子。
-
中野伊助
古来より仏教法具として受け継がれてきた珠数は時代の流れと共に、今では「お守り」「願掛け」というカタチで受け入れられています。大切なペットと一緒に着けられる新しいカタチの「数珠」をお楽しみください。
-
中村ローソク
和・京蝋燭の原料である「ぶどうハゼ」の栽培から行う大変貴重な作り手集団。一本一本手作りして絵付を行う。100匁ともなると、その迫力は驚き。贈り物になれた相手でもきっと満足してくれるはず。
-
南條工房
古くは正倉院宝物にも用いられた合金を元に、伝統の焼型鋳造で作られたおりん。世界にたった一つの音色は、あなたの人生を豊かに変える。「音色を贈る」雅な贈り物にも。
-
馬場水車場
馬場水車場の杉の線香は、100%天然の杉の葉を使用。化学物質が無添加のため、お子様にも安心してご利用ください。水車による粉ひきで環境にも優しくエシカル。
-
前原光榮商店
一切妥協を許さない、それぞれの職人たちの技術の結晶である傘を手にとっていただけたらと思います。実用性だけではなく「装うもの」としての傘をお楽しみください。
-
丸二
平安時代に中国から渡来した唐紙。詩や和歌を書き、写経をする料紙とされた唐紙の中に文様が施されたのが始まり。時を経て伝統はそのままに、形を変えて新しい商品へ。
-
森本刃物製作所
柄には大阪の伝統工芸である「大阪浪華錫器」と「大阪唐木指物」の職人の協力により「錫」と「唐木」を使用し、刃は「堺打刃物」の伝統の技で仕上げた大阪伝統工芸の集大成。
-
Morphoshere
京友禅、その「色の美しさ」をもっと多くの方に知って欲しい。「観る、着る、飾る」という日常シーンにマッチする鮮やかな作品。一期一会のアイテムとの出会いを。
-
鷲野染工場
伝統の手捺染の技で染められる日傘は、よりシャープで均一な美しい仕上がりで夏の暑い日差しを適度に遮ってくれます。職人の手と手の間で作られるこだわりや質感、温かみ、精密さをお楽しみください。
-
ヤマト
50年以上『履きやすさ』を追求した結果生まれた、裸足のようなフィーリング、裸足以上の安心感なのに驚くほどの軽さの高級スリッパです。「Reela」は気取り過ぎない上質な時間をあなたに提案いたします。
-
結い人
特別な日、大切な方へ贈る方の「ありがとう」「おめでとう」の気持ちも一緒につつむラッピング。職人の技で仕上げる日本らしい最高級ラッピングで驚きと感動もプレゼントしてみませんか。
-
ヨアケ
「思い通りにならない、だから絞りは面白い」創業100年を数える職人手段でさえ、絞りの技術を用いて全く同じ手ぬぐいを作ることはできない。だからこそ、自分だけの作品に出会える。
-
米原康人
日本人独特の美的感覚を「箔」で表現。伝統的でありながら、モダンなライフスタイルに寄り添った京扇子。扇子本来の美しさ、格好良さ、色気を追求したアイテム。