利用可能なお支払い方法
作り手からのコメント

土に触れているような、優しい触り心地のプレート(ホワイト)です。
表面に釉薬を使わず、まるで土に直接触れているような優しい触り心地で、持った時の質感や素材感に特徴のあるプレートです。
高度なガラス質の原料を使っているため、強度が強く、汚れにくくなっています。
高台の形にこだわり、なめらかな傾斜がついています。3色×4サイズからお好きなものをコーディネートしても楽しめます!
インフォメーション
ブランド | 2016/ レオン ランスマイヤー |
---|---|
生産地 | 佐賀県 |
技法 | 有田焼 |
素材 | 磁器 |
サイズ (cm) | φ25.0*H2.0 |
重さ (g) | 600 |
容量 (ml) | |
箱 | 紙箱 |
注意 | 電子レンジ OK、食洗器 OK、オーブン NG、直火 NG、IH NG |
備考 | |
納期 | 1~3営業日程度(在庫切れの場合+1~2週間) |
ものづくりへのこだわり

デザイナー
Designer
手に取りたくなる、触っていたくなる有田焼
レオン・ランスマイヤー

Leon Ransmeier is studying prototype at Hataman Touen_Photography Ransmeier Inc
特徴
Characteristic
ニューヨークを拠点に活動するレオン・ランスマイヤーは、日本の文化背景をリサーチする中で「触れる美」の存在を見出しました。
日本の器は手に取ることでより美しさを感じることができる形状と質感を持っていることに着目し、手に取りたくなる形状を持つ道具からインスピレーションを受けた特徴的なデザインを採用しました。
コーヒーポットやティーポット、花瓶、コップなどの取っ手は、圧力成形によって膨らみを持たせ、手になじむ形状をしています。

プロフィール
Profile
彼はロードアイランド・スクール・オブ・デザインを卒業した後、オランダのアイントホーフェンに拠点を映し、現在はニューヨークに拠点を移し活動しています。
彼は、シンプルかつエレガントな作品をつくる実践的なデザイナーです。
Mattiazziのチェア「Chiaro」、Herman Millerの「AGL Table」シリーズ、HAYのバースツール「Revolver」などを手掛けてきました。
過去の展示は、サンフランシスコ近代美術館、そしてニューヨークのクーパー・ヒューイット国立デザイン博物館のデザイントリエンナーレなどに収められています。
ブランドの歴史や特徴
安心の保証制度

信頼と実績

ラッピングの選び方やこだわり


個人データの共同利用について
※個人データの共同利用について
本製品の製造販売者と株式会社SLONEは、共同運営する下取り割りサービスの提供のため、次の範囲内でお客様の個人データを共同利用いたします。
1)共同利用する個人データの項目:氏名、配送先住所、電話番号及びメールアドレス
2)共同利用者:製造販売者と株式会社SLONE
3)利用目的:お客様に対する延長保証サービスの提供
4)管理責任者の表示:製造販売者と株式会社Kivaがそれぞれ管理します。
管理責任者に関する情報の詳細は式会社SLONEのプライバシーポリシーまたは製造販売者のホームページ記載の(運営会社情報)欄をご参照ください。