美濃和紙とは
美濃和紙(みのわし)とは、岐阜県美濃市で作られている和紙全般を指します。越前和紙、土佐和紙と並ぶ世界三大和紙のひとつとしても有名です。美濃和紙は日本だけに限らず世界からも高い評価を得ており、古文書や絵画の修繕などにも使用されています。
また、手漉きの和紙である「本美濃和紙」は特にクオリティが高く、その技術はユネスコ無形文化遺産にも登録されました。厳選した素材を使い、高い技術で作られる本美濃和紙は数ある和紙の中でも非常に高評価を得ています。
岐阜県には長良川や板取川などの美しい清流があり、和紙作りに適した環境だったために上質なものが多く作られてきたようです。和紙といっても1枚の紙だけを作っているわけでなく、美濃和紙を材料とした障子や照明器具なども作られています。
和紙としての可能性の幅を広げているのも、美濃和紙の魅力のひとつといえるでしょう。薄くて丈夫な美濃和紙は、紙としてだけでなく加工品の材料としても重宝されています。
京の都を中心に発展した美濃和紙
美濃和紙の起源は約1300年も昔とされていて、最も古い美濃和紙が正倉院に収められているようです。奈良時代の正倉院文書の戸籍用紙が美濃和紙で作られていたことが記されており、古くから日本で美濃和紙が作られていたのが分かります。
時代が進んで紙の普及が盛んになると、全国でさまざまな和紙が作られるようになりました。数多くの和紙が作られていた中でも、美濃和紙は京の都を中心に高い評価を獲得。京の都に住む貴族や上流階級の人々が、こぞって美濃和紙を求めていたともいわれています。この頃に作られていた美濃和紙は、主に書写や草子用紙などに使われていました。
【江戸時代には幕府に納められていた】
さらに時代が進んで江戸時代になると、障子紙や書院紙などとして使われ、幕府へと納められるようになります。美濃で一番の豪商だといわれていた大矢田の小森彦三郎などの紙問屋は、幕府から手厚く保護を受けていたようです。
【明治時代には紙産業が急増】
明治以降になると美濃和紙をはじめとした紙の需要はさらに高まり、国内だけでなく海外にも多く輸出されるようになりました。明治時代に和紙が栄えたのは明治維新によって紙作りに必要だった免許の制限がなくなり、紙産業が一気に急増したのがきっかけです。
しかし、戦争などによって物資の不足が続くと紙の生産は徐々に減少してしまいます。その後は機械で紙を作る技術が発達し、美濃和紙は大きな打撃を受けました。一度は生産の減った美濃和紙でしたが、現在では昔ながらの繊細な技術が再注目されています。
オシャレな小物や雑貨を作っているところも増え、日本の伝統的な和紙を使ったさまざまな作品が作られています。
丈夫で薄い美濃和紙は長期保存が可能
美濃和紙を含めた和紙は薄くて丈夫なのが大きな特徴で、数百年以上も保存できるとされています。和紙作りには水質も非常に重要で、産地によって微妙な違いがあるのも面白いポイントです。薄くて丈夫な和紙は襖や障子などの日用品だけでなく、さまざまな用途に使われています。
【洋紙と和紙の違いとは】
「洋紙は100年、和紙は1000年」という言葉があるように、和紙は用紙に比べて長持ちするのが特徴です。洋紙はインクなどの薬品を使って作られているため、長期間保存していると黄ばんだり変色したりしてしまいます。一方で美濃和紙は天然の素材で丁寧に作られており、長期間保存しても変質しません。
洋紙は白く仕上げるために薬品を使いますが、和紙は天然の色合いを上手く活かしながら作られるのも特徴のひとつ。そのため、作り手の気持ちや温かみを身近に感じられるでしょう。和紙は洋紙に比べて高価ではありますが、それだけ丈夫で美しい作りをしているので十分すぎる価値があります。
【3つの種類がある】
美濃和紙には、本美濃和紙・美濃機械漉き和紙・美濃手漉き和紙の3種類があります。本美濃和紙は原料に「大子那須楮(だいごなすこうぞの白皮」のみを使い、厳格な基準を守って作られた一部の美濃和紙のみを指します。
美濃機械漉き和紙はその名の通り機械を使って作られる和紙で、コストを抑えられるので比較的安価で購入できるのが特徴です。美濃手漉き和紙は手作業で作られる和紙で、機械で作るよりも和紙本来の美しさや風合いを感じられます。
【さまざまな用途に使われている】
美濃和紙が作られている岐阜県は、提灯や和傘の産地としても有名です。薄く作られている美濃和紙は丈夫でありながら光を通すため、提灯や灯篭の材料にはピッタリ。和紙から漏れる光はとても美しく、幻想的な雰囲気を味わわせてくれます。
現代での使われ方とお手入れ方法
美濃和紙ははがきや封筒などの紙加工品に使われているほか、文化遺産の修復や提灯などにも多く使われています。また、夏の時期に活躍してくれる団扇や扇子などにも使われており、現代の生活の中でも身近に感じることができるでしょう。
和紙といえば紙製品をイメージしますが、最近では和紙を使ったインテリアも多く作られています。洋室にも使える照明器具や壁紙といったアイテムもあるので、いろいろな使い方が楽しめるのも魅力的です。また、名刺やドレスなど少し変わったものも作られています。
美濃和紙は美しいものですが、傷や汚れが付いてしまうと魅力が半減してしまいます。美濃和紙の商品を購入した際は、傷や汚れが付かないように注意してください。和紙の部分はできるだけ触らないようにし、汚れたときは清潔で柔らかい布などで優しく拭き上げます。
燃えやすい素材でもあるため、照明器具などに使われている場合は気を付けながら使ってみてください。
美濃和紙の見学・体験ができる場所
美濃和紙の里会館
所在地 | 岐阜県美濃市蕨生1851-3 |
---|---|
電話番号 | 0575-34-8111 |
定休日 | 毎週火曜日・祝日の翌日(火曜日が祝日の場合はその翌日/祝日の翌日が土・日曜日の場合は開館) |
営業時間 | 9:00~17:00(入館は16:30まで) |
HP | http://www.city.mino.gifu.jp/minogami/ |
備考 | 館内見学、体験など |
美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業
所在地 | 岐阜県美濃市本住町1909-3 うだつの上がる町並み |
---|---|
電話番号 | 0575-33-0228 |
定休日 | 月、火、水 |
営業時間 | 10:00~16:00 |
HP | https://www.ishikawa-shigyo.com/shop.html |
備考 | 体験、雑貨の購入など |