砥部焼とは
砥部焼(とべやき)とは、愛媛県の伊予郡砥部町を中心に製造される陶磁器。1976年には、優れた技術と技法の伝承が認められ、経済産業大臣が指定する国の「伝統的工芸品」になっています。
土地の材料を使い職人の手作業で作られる砥部焼は、独特の温かみがあり厚手で丈夫。現代の暮らしに合う実用的な作品が多いことも魅力のひとつです。
デザインは伝統的なものから、シンプル、モダンなものまでさまざま。最近では、女性や若手陶工によって作られる、伝統にとらわれない新鮮な作品も増えています。
砥部焼の歴史
砥部焼は1777年に伊予国大洲(現在の愛媛県大洲市)で発祥しました。当時、伊予国大洲では伊予砥(いよと)という砥石が特産品としてありました。しかし、砥石の生産だけでは財政的に厳しかったため、新たな産業として砥部焼が生まれ発展していきました。
当時、伊予国では良質な陶石と、周辺の山々から燃料となる赤松が大量に採れました。また、町全体に傾斜があるため、窯を築くのに最適でした。そこで、これらの焼き物に適した土地柄を活かすため、砥部を治めていた大洲藩は独自に磁器を研究。試行錯誤を重ね、2年半の歳月を掛けて陶焼を成功させ、砥部焼を生産し始めたのです。
明治時代に入り廃藩置県が起きると、唐津や瀬戸などからの工芸技術者の行き来が盛んになりました。それによって陶磁器の先進技術が伝わり、砥部焼の生産技術は向上。大量生産も可能になりました。
大正時代に入ると、瀬戸や美濃などではろくろを使った焼き物の生産など、近代的な技術を取り入れるようになりました。しかし、砥部焼は古くからの手仕事が多い生産方法を続けており、ほかの産地の発展に押されていきます。現在では戦後の民芸運動の影響もあり、手仕事の伝統技術が高く評価され、砥部焼の魅力は広く伝わっています。
砥部焼の特徴
砥部焼の特徴は、頑丈な作りをしていることです。砥部焼は厚手の白磁に薄い藍色の呉須(ごす)と呼ばれる釉薬を塗ります。主な原料が石であり、粒子が細かいため、ほかの磁器と比べて非常に頑丈で壊れにくい作りをしています。
砥部焼は「喧嘩焼」としばしばいわれます。その由来は、砥部焼が頑丈で夫婦喧嘩に使っても割れないという逸話からきています。また、砥部焼のもつ美しい色合いと地肌も大きな特徴のひとつ。白い地肌に原料の陶石からくる薄い灰色があいまって、風合いが出ています。さらに、手作業ならではの個性的なデザインも大きな魅力です。
砥部焼は昔から一つ一つ手作業で作られています。職人は、よりよい作品を作るため多くの工夫を凝らしてきました。それは、磁器の表面を覆うガラスの層を形成する釉薬(ゆうやく)の改良や、新たなデザインの創作などさまざまです。
職人たちの技術の結晶である砥部焼。生産量では大産地に及びませんが、独特の風合いが高く評価され、1976年には国の「伝統的工芸品」に、2005年には愛媛県の「無形文化財」に指定されています。
現在では、若手や女性陶芸家が砥部焼作りを始めるようになったこともあり、伝統と新たな技法の融合した新しい風が砥部焼に吹き込んでいます。
砥部焼の利用シーンと利用の注意点
砥部焼は日常用品として湯飲み、茶碗、食器、鉢、お皿など多岐にわたる製品が作られています。使いたいときにさっと使え、頑丈で壊れにくく、白磁を原料とした透明感のある白色のデザインが多くの人に支持されています。模様も豊富で、食卓を彩るのに適した焼き物です。
花瓶や置物などのインテリアとしても砥部焼は用いられます。デザインが豊富で、最近では若い陶芸家による現代風のかわいらしいデザインの作品も多く作られています。また、芸術作品としての価値も高い砥部焼。「生命の碧い星」と題された砥部焼の地球儀が、1995年にスイスジュネーブの国連欧州本部に寄贈されたことも有名です。この地球儀は、高さ160センチメートル、直径105センチメートル、重さ300キログラムという、ろくろ作りでは日本最大級の焼き物。砥部焼は、国連に寄贈される立ち位置を築いているだけでなく、大規模な作品も作ることができる焼き物でもあるのです。
砥部焼のお手入れ方法は比較的簡単です。食洗器や台所用漂白剤も使えるものがほとんど。茶渋などの頑固な汚れも、浸け置き洗いをすればピカピカになります。また、金彩が入ったもの以外は電子レンジの使用ができるものも多いです。まさに日常に寄り添った焼物といえるでしょう。
砥部焼の見学・体験ができる場所
砥部町陶芸創作館
所在地 | 愛媛県伊予郡砥部町五本松82番地 |
---|---|
電話番号 | 089-962-6145 |
定休日 | 毎週木曜日(祝日の場合はその翌日)、12月29日~翌年1月3日 |
営業時間 | 9:00 ~ 17:00(入館は16:00まで) |
HP | https://www.town.tobe.ehime.jp/site/sousakukan/sousakukan.html |
備考 | 体験(絵付け、手びねり、ろくろ) |
砥部焼観光センター炎の里
所在地 | 愛媛県伊予郡砥部町千足359番地 |
---|---|
電話番号 | 089-962-2070 |
定休日 | 年末(12月31日) |
営業時間 | 9:00~17:00(体験の受付:16:00まで) |
HP | https://www.tobeyaki.co.jp/ |
備考 | 販売、体験(絵付け、手びねり、ろくろ) |