東京アンチモニー工芸品とは
東京アンチモニー工芸品とは、鉛、アンチモンや錫(すず)の合金から作られる鋳物製品のことです。
主に、東京都北東部(墨田区・台東区)、千葉県の我孫子市周辺で生産されています。
ほかの金属とは異なり、細かい装飾の加工がしやすく、メッキも施しやすいため、見栄えの良い宝石箱や、オルゴール、トロフィーなどの製品が作られています。
また、近年は、環境と人体に配慮して開発された錫製品の「エテナ」も注目を集めています。
エテナは、東京アンチモニー工芸品協同組合と東京都立産業技術研究センターの共同開発により生まれました。
銀製品のような光沢感が大変美しく、錫は水やお酒を美味しくするといわれていることから、タンブラーやロックグラスなどの製品が人気です。
明治時代から始まった東京アンチモニー工芸品の歴史
アンチモニー製品が作られるようになったのは、明治維新の頃だといわれています。
徳川幕府政権下でモノづくりをしていた、鋳物師や彫刻師たちは、時代が変わると共に職を失いました。
これまで戦に使うための武具などを作っていた職人たちは、灰皿や宝石箱など、日常的に使える製品を作るための技術を磨いていくようになりました。
また、多くの鋳物師、彫刻師が東京に集まり自分たちの技術を競い合っていたため、製品の質はどんどん高まり、明治時代の最盛期には、海外貿易品としても重宝される、東京の特産品となります 。
1949年には、輸出アンチモニー工業協同組合が発足し、アンチモニー製品の半分以上はアメリカへ輸出され、輸出額は1960年代にピーク期を迎えました。
しかし、1970年代になると、ドルの高騰などにより、輸出額が減少してしまいます。
輸出額の大幅な減少が要因となり、これまで輸出製品を主軸にしてきたアンチモニー産業は、国内市場に目を向けるようになりました。
重量感があり、繊細な彫刻が特徴的なアンチモニー製品を作る職人たちは、国内向けに、大会トロフィーや置物、メダルなどを製造するようになっていったのです。
明治以降、日本の経済産業に貢献し続け、唯一無二の鋳造技術を確立した東京アンチモニー工芸品は、2015年に日本の伝統的工芸品に指定されました。
職人技が光る東京アンチモニー工芸品の特徴
アンチモニー工芸品ができるまでには、鋳型、加工、研磨、仕上げなど、大きく分けて4つの作業工程あり、各工程、すべて手作業で行われています。
作業工程のなかで、温度や鋳型の傾き加減、空気抜けといった微妙な調整を行わなくてはならないため、機械化は難しく、熟練した職人技が必要不可欠なのです。
これらの工程を経て完成するアンチモニー製品は、どっしりとした重量感と、なめらかな肌触り、鋳型に彫られた細かい模様や文字がきれいに表現されています。
なぜ、アンチモニー工芸品がほかの金工品よりも細かい模様などの表現力に優れているのかというと、「鋳型を作る職人技が秀でているから」という理由もありますが、素材となっている「アンチモニー合金」にも秘密があります。
通常、金工品を作る際は、熱で溶けた状態の合金を、鋳型に流し込み、冷却します。
その後、鋳型から取り出して、研磨やメッキ加工などをしていくのですが、冷却の際、多少なりとも収縮してしまうのが金工品の性質です。
しかし、アンチモニー合金は性質上、冷却されても収縮しないのです。
鋳型に流し込まれ、冷やされたあとも縮むことがないので、型に彫られた模様は細部まで表現された状態で取り出すことができます。
さらに、アンチモニー製品の素材となっているアンチモニー合金は、メッキ加工しやすいため、煌びやかで高級感のある製品に仕上がります。
東京アンチモニー工芸品の現代での使われ方とお手入れ方法
明治時代から作られてきた東京アンチモニー工芸品には、大会トロフィーや、記念メダル、宝石箱、オルゴールなどさまざまな製品があります。
近年は、新しく開発された「エテナ」という錫製品も脚光を浴びています。
エテナを使うことで、これまでできなかった、銀製品のような鏡面仕上げができるようになり、艶やかで光沢のある東京アンチモニー工芸品の制作が可能となったのです。
錫には、抗菌性が強く、サビや腐食にも強いという特性があるため、水回りに使う小物や、食器類に向いています。
また、錫はイオン効果で「お酒を美味しくする」「水を浄化してまろやかにする」などといわれていることから、タンブラーやぐい呑み、グラスなどの製品が人気です。
注意点として、エテナ製品は材質が柔らかく、傷がつきやすいということが挙げられます。
洗う際は、やわらかいスポンジに洗剤をつけて、やさしくこすって汚れを落としましょう。くれぐれも、タワシやクレンザーなどの研磨剤は使わないようにしてください。
また、エテナ製品は金属のため、食洗器や電子レンジでの使用はできません。
長期間使用して、光沢が鈍くなった場合は、やわらかい布で拭き上げを行うと光沢が戻ります。
東京アンチモニー工芸品の見学・体験ができる場所
東京アンチモニー工芸協同組合
所在地 | 東京都台東区蔵前4-3-1 |
---|---|
電話番号 | 03-3851-7133 |
定休日 | |
営業時間 | |
HP | http://antimony.or.jp/seihin.html |
備考 |
株式会社アートランド
所在地 | 東京都荒川区東日暮里2-7-1 |
---|---|
電話番号 | 03-3806-8846 |
定休日 | 土・日・祝日 |
営業時間 | 9:00~17:30 |
HP | https://www.etena-shop.com/ |
備考 | エテナ製品の製造直販通販サイト。テーブルウェア、ステーショナリーなどを扱っている。 |